企業組合 飯野の里

採用情報

スタッフ紹介

ハート

グループホーム飯野の里 ユニット副リーダー

八巻優希奈 (YAMAKI YUKINA)

スタッフ1

1. どのような仕事をしていますか?

私は認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の副リーダーとして、利用者様の日常生活を支えるお手伝いをしています。
具体的には、食事や入浴、排せつなどの介助をはじめ、レクリエーションの企画や利用者様とのお話を通じて、安心して過ごしていただける環境づくりに取り組んでいます。

2. この仕事を始めたきっかけは何ですか?

学生時代に母が脳出血、脳梗塞で左半身麻痺になりました。家族で介護をする中で「もっと専門的に支えたい」という思いが芽生えたのがきっかけです。
その後資格を取得し、母親の今後も考え介助に加えて認知症ケアに特化した施設で働くことを決めました。

スタッフ2

3. この施設で働くメリットは何ですか?

スタッフ間のコミュニケーションがとても活発で、困ったときには相談しやすい雰囲気があります。
また、研修や資格取得支援が充実しており、自分のスキルアップが図れるところも大きな魅力です。
シフトの調整にも柔軟に対応してもらえるので、家庭との両立もしやすいです。

4. 日々の仕事でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

利用者様が笑顔を見せてくださったり、昔のことを思い出して楽しくお話ししてくださるときに、この仕事をやっていてよかったと思います。
特に、ご家族の方から「家にいる時より元気そうで安心した」と言われたときは本当に嬉しかったです。

スタッフ1-3-3

5. これから働きたいと考えている方へのメッセージをお願いします。

介護は大変なこともありますが、利用者様やご家族との信頼関係を築く中で、自分も成長できる素晴らしい仕事です。
私たちの施設はチームワークがよく、困ったときはお互いに助け合える環境が整っています。一緒に利用者様の生活を支えていきましょう!

ヘルパーステーションはなはな サービス提供責任者

佐々木美嘉 (SASAKI MIKA)

スタッフ2-1

1. どのような仕事をしていますか?

私は訪問介護事業所のサービス提供責任者として、利用者様一人ひとりに合わせた訪問介護計画書の作成や、スタッフのサポート・管理を行っています。
訪問介護スタッフがスムーズに働けるような体制を整えながら、利用者様とそのご家族の安心できる暮らしを支える仕事です。

2. この仕事を始めたきっかけは何ですか?

知り合いが訪問介護の仕事をしていて、毎日が大変だけれど充実しているという話を聞き、
「私も地域の方々の生活を支える一生ものの仕事がしたい」と思い、この仕事を始めました。

スタッフ2-2

3. この施設で働くメリットは何ですか?

訪問介護の仕事は一人で動くことが多いですが、当事業所ではスタッフ同士の連携を大事にしており、サポート体制が整っています。
管理者や同僚に気軽に相談できる環境があるので、安心して働けます。また、最新のICTツールを活用しており、効率よく業務を進められる点もメリットです。

4. 日々の仕事でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

訪問先で利用者様から「また来てね」と言われたり、ご家族から「本当に助かっています」と感謝の言葉をいただける瞬間です。
また、他のスタッフだけでなく、地域のケアマネージャーや看護師との連携により、一緒に課題を乗り越えられた達成感はひとしおです。

スタッフ2

5. これから働きたいと考えている方へのメッセージをお願いします。

訪問介護の現場は、利用者様との距離が近く、信頼関係を築ける仕事です。
当事業所ではスタッフ一人ひとりが働きやすいようにサポート体制を整えていますので、安心してチャレンジできます。ぜひ一緒に地域を支える仲間になりましょう!

私たちが、ただの介護事業者ではない理由

ハート

ここで働くスタッフは、ただ仕事をしている訳ではありません。
利用者様、ご家族様、地域の方々が“自分らしく”過ごせるように、共に生きています。

介護とは「お世話をすること」だけではありません。

利用者様にとって心の拠り所となり、笑顔が生まれる瞬間を共に分かち合うこと。
ご家族様にとって、心を軽くする存在となること。
地域の中で、安心して暮らせる未来を共に築いていくこと。

私たち「飯野の里」は、すべての人が笑顔で過ごせる“メイクハッピーカンパニー(幸せ創造企業)”を目指しています。
これからも地域の皆さまと正しく、誠実に歩み続けてまいります。

私たちと一緒に、利用者様、ご家族様、地域の方々の幸せを創る仕事をしませんか?お問い合わせはお気軽に。

採用応募フォーム

下記のフォームからご応募ください。

職種:介護スタッフ

上部へスクロール