私たちについて
ごあいさつ
介護の仕事は、社会問題と密接につながっています。
例えば、介護業界が直面する社会問題としては、少子高齢化によって引き起こされる介護難民、老老介護、社会保障給付費の増加、人材不足などがあげられます。
社会問題に向き合うということは、地域や社会の発展に取り組むということであり、つまり介護の仕事は、地域貢献・社会貢献活動であると言えます。
私たち飯野の里は、真摯にこれらの地域課題と向き合い、今後ますます地域の皆様に愛され、従業員に愛され、利用者様・ご家族様に愛される施設を目指してまいります。
ぜひ、今後の飯野の里にご期待ください。

会社概要
会社名 | 企業組合 飯野の里 |
創業 | 2008年 |
設立 | 2007年 |
代表者 | 代表理事 菅野 寛 |
事業内容 | 認知症グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、訪問介護事業所の運営 |
本社所在地 | 〒960-1301 福島県福島市飯野町字原田11-1 |
電話番号 | 024-562-4244 |
FAX番号 | 024-562-4844 |
資本金 | 700万円 |
従業員数 | 33名(2025年3月現在) |
ホームページ | https://iinonosato.co.jp |
あゆみ
2007年(平成19年)11月 | 企業組合 飯野の里 設立 |
2008年(平成20年)11月 | 認知症対応型共同生活介護「グループホーム飯野の里」開所 |
2017年(平成29年)12月 | 同敷地内に「サービス付き高齢者向け住宅飯野の里」 および訪問介護事業所となる「ヘルパーステーション飯野の里」開所 |
2024年(令和6年)4月 | 「ヘルパーステーション飯野の里」を「ヘルパーステーションはなはな」に名称を変更 本格的な在宅への訪問介護を開始 |
経営目標
◆ 企業理念
自由に、元気に、楽しい
◆ 経営理念(ミッション)
介護サービスを通じて、お客様に充実した生活を提供すると共に、
従業員の幸せを追求し、地域社会の発展に貢献します。
◆ ビジョン
すべての人が自分らしく、毎日を笑顔で過ごせるよう
「メイクハッピーカンパニー(幸せ創造企業)」を目指します。
◆ 8つの行動指針(エイトバリュー)
- 利用者様とご家族様の充実した毎日の実現のために、何ができるのかを考え、行動します。
- 変化を恐れず、前向きな気持ちでチャレンジします。
- 元気な挨拶と笑顔の交流で、明るい職場の雰囲気づくりに努めます。
- 私たちのサービスが、社会の課題に向き合っているという誇りと責任を持ち、任された業務を最後までやり遂げます。
- 自ら考え、自ら学び、自己成長に取り組みます。
- 感謝の精神を持ち、「ありがとうございます」を声に出して伝えます。
- 誰もが働きやすい職場環境の実現に向け、一人ひとりがチームの連携を高めるため協力します。
- 「真・善・美」の調和に取り組み、人としてのあるべき姿を追求します。
(※)真・善・美とは、人間としての最高の状態が「真と善と美」の樹立であり、自分の幸せに加え、周囲をも幸せにできる人間に近付くこと
「真」:嘘・偽りがないこと(素直・正直)、「善」:道徳的・倫理的に正しいこと(善いこと)、「美」:真と善が調和している状態
「真・善・美」の反対概念は、「偽・悪・醜」 嘘偽りだらけで、人の道に反し、醜いということ
私たちが提供できる価値とは
◆ 利用者様に対して
安心・安全に、穏やかで充実した毎日を過ごしていただく生活環境を提供いたします。
- 必要に応じた身の回りのお世話
- バランスの取れた食事
- 病気・ケガなど、もしもの時の対応
- 他利用者様やスタッフとの交流による孤独感の軽減
- 時節に合わせたレクリエーションの開催
本当の家族のように、尊敬の念と親しみを持った対応をいたします。
◆ ご家族様に対して
- 介護の悩みから解放され、身体的・精神的な負担が軽減されます。
- 時間に余裕が生まれ、今まで我慢されていた趣味や余暇・仕事に時間を充てられ、充実した生活を過ごすことができます。
- 心に余裕ができることで、ご家族様間の関係が改善されます。
加算情報
○○○○○○○○○ | |
○○○○○○○○○ | |
○○○○○○○○○ |